お客様から事前にいただいた廃棄物のサンプルを分析機器で分析し、性状や有害物質の有無等の確認を行うことで処理の可否や適切な処理方法の検討を行っています。また、当社で処理した後の廃棄物や製造したリサイクル品などが環境基準値を尊守しているかを定期的に検査しています。
分析は廃棄物に応じた方法で行う必要があり、分析結果によって処理方法も異なります。当社では様々な廃棄物を取り扱っているため、分析や処理方法を検討する上で多くのことを覚えなければならず大変ですが、幅広い知識や経験を得ることができ自らのレベルアップに繋がります。たくさんの検体を適切に分析できた時には達成感を感じます。
業務をこなしていく上でまだまだ知識が足りないので、資格を取得して知識を増やしていきたいです。現在、環境計量士の資格取得を目指して勉強中です。また、技術的な部分でも未熟なので、様々な廃棄物の分析に挑戦して経験を積んでいきたいです。
当社は分析機器が多く、他社と比べても様々な分析に挑戦でき、幅広い知識や経験が得られると思いこの会社を選びました。
検体を適切に分析すること。様々な廃棄物(検体)の分析を行うため、各検体ごとに適切な測定方法を選択しなければなりません。測定のことで困った時は上司に相談したり、過去の測定結果を確認して適切に分析するよう努めています。
効率よく作業すること。分析作業は時間に制限があるので、優先順位をつけて作業することを心掛けています。
とても良いです。休憩時間などは上司や同僚とプライベートの話をしています。
計画性がある方です。分析には時間がかかるため、計画を立ててから作業することが大切です。
当日の作業内容の確認
各検体の分析項目の測定
各検体の分析項目の測定
当日の測定結果の取りまとめ
使用した器具の洗浄、片付け
廃棄物の脱水処理や中和処理を行うクリーンセンターで、廃棄物の受け入れと積み下ろし作業や、前処理(異物除去、pH調整等)作業等を行っています。クリーンセンターに搬入される廃棄物はそのままの状態では処理ができないため、前処理を行うことで、適切な処理をサポートしています。また、設備の維持管理も行っています。
処理後に発生する排水をきれいにし放流することで、周辺の生活環境を守ることに貢献できることが魅力です。汚れた排水がきれいになった時には、やりがいを感じます。
搬入される廃棄物の中には強酸や強アルカリなどの危険なものもあり、これらを処理するためには危険性を確認したり、安全対策を徹底したりする必要があり大変です。しかし、これらを安全に処理できた時には達成感を感じます。
クリーンセンターでは複数の処理を行っているため、水処理や関係法令の知識や経験を積んで業務の幅を広げていきたいです。
街をきれいに保つには欠かせない仕事であり、自分自身もこの仕事を通して街をきれいにすることで、地域に恩返しがしたいと思ったからです。
廃棄物の特性を覚えること。クリーンセンターには様々な廃棄物が運ばれてくるために、それに合った処理手順を考えることが重要ですが、うまくいかないこともあります。その時は何が悪かったのかを考え、次に活かしています。
廃棄物の詳しい情報を聞くこと。運転手の方から廃棄物の特性等を聞き、処理に役立てています。
優しい人が多い会社です。分からないことなどは親切に教えてくれるので、気軽に相談ができます。
気配りができる人。クリーンセンターでは複数人で作業をするため、周りへの気配りが大切になってきます。
搬入の有無、作業内容の確認
搬入物の受け入れ、前処理
搬入物の受け入れ、前処理
当日の測定結果の取りまとめ
使用した設備の点検